
2017年6月発売号を以って、福岡の月刊情報誌「福岡ウォーカー」が休刊。前身は1997年6月創刊「九州ウォーカー」(隔週誌)。創刊20年で終了。
8月からは「九州ウォーカー」の誌名を復活させ、隔月発行誌に変更。定期刊行誌ではなくムック扱いに。
*****
関東・関西を中心に「都市情報誌」年表をまとめてみました。
広範囲のイベント情報や、チケット発売情報中心の雑誌を「都市情報誌」と定義。
グルメ中心(例:「おとなの週末」「東京カレンダー」「大人のウォーカー」)、街歩き(例:「散歩の達人」)、旅情報(例:各地の「じゃらん」)などの雑誌は、基本的に対象外です。
表紙画像の雑誌は、基本当ブログ管理人が保有しているものですが、一部ネットからの拾い物あり(★印)。
都市情報誌年表・第9版
作成:(C)TVmania,JP(★てれびまにあ)
参考:国立国会図書館及び各社ウェブサイト
第1版:2006年2月26日
第2版:2006年6月11日
第3版:2008年10月15日
第4版:2009年9月6日
第5版:2010年6月13日
第6版:2011年4月24日
第7版:2015年1月1日
第8版:2016年4月12日
1969年
<5月>
【関東】「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊
★

※「日本初のタウン誌」と呼ばれている「新宿プレイマップ」。
版元の「新都心新宿PR委員会」は、当時新宿区に局舎があったラジオ局・文化放送が設立した組織。
<11月>
【関東】「月刊プレイガイド東京」(近代日報社)創刊
★

1970年
<3月>
【関西】「月刊プレイガイド」(芸術月報社)創刊
★

※「月刊プレイガイド東京」とは無関係。翌年創刊の「プレイガイドジャーナル」の源流。
「日本初の情報誌」と言われているのは、東京ではなく関西の「月刊プレイガイド」である。
<7月>
【関東】「月刊プレイガイド東京」休刊
<12月>
【関西】「月刊プレイガイド」休刊
1971年
<7月>
【関西】「プレイガイドジャーナル」(プレイガイドジャーナル社・学生援護会関西本社)創刊
★

※「月刊プレイガイド」(関西)のスタッフが中心になり創刊。
<9月>
【関東】「シティロード」(エコー企画)創刊
★

1972年
<*月>
【東海】「プレイガイドジャーナル名古屋」(→名古屋プレイガイドジャーナル→ナプガジャ。発行:プレイガイドジャーナル<名古屋市>)創刊
★

※関西の「プレイガイドジャーナル」とは直接の繋がりはない。
<3月>
【関東】「新宿プレイマップ」、マドラ出版に版元を変更するが5月発売の6月号をもって休刊
<6月>
【関東】 「ぴあ」(ぴあ、月刊誌)創刊
(復刻版より)


1975年
<4月>
【東海】「名古屋プレイガイドジャーナル」、「ナゴヤプレイガイドジャーナル」に改題
1976年
<3月>
【東海】「月刊アワーシティ」(アワーシティ・コーポレーション)創刊
<9月>
【福岡】「ふくおか(→シティ情報ふくおか)」(プランニング秀巧社)創刊
★

1977年
<3月>
【関西】「L magazine(エルマガジン)」(京阪神エルマガジン社)創刊
<4月>
【関東】「月刊東京タウン情報」(明文社、LIC編集部)創刊
※1977年1月に「創刊0号」を発刊。
<6月>
【関東】「Angle」(月刊アングル。主婦と生活社)創刊

<12月>
【関東】「月刊東京タウン情報」、商標の関係で「月刊東京情報」に改題

1979年
<6月>
【関東】「月刊ジャスト・ナウ」(ジャスト出版)創刊

※休刊日不明。「ジャスト出版」は1985年頃まで存在していた模様
<8月>
【関東】「ぴあ」、隔週刊に変更
1980年
<1月>
【関東】「月刊東京情報」、発行元を「スミダ紙工株式会社 うるばん事業部」に変更し、誌名を「月刊東京情報うるばん」に改題

<7月>
【関東】「月刊東京情報うるばん」休刊
※「スミダ紙工株式会社」は、1992年に社名を「グラパックジャパン株式会社」に変更。
1982年
<9月>
【関東】「Calendar」(ぴあ)創刊



1983年
<6月>
【関東】「Calendar」休刊
【関西】「都市遊泳読本 Q」(朝日放送、プラスキュー。「ぴあ関西版」の前身)創刊

1984年
<3月>
【関東】「シティロード」、「City road」に改題
<4月>
【東海】「プレイガイドジャーナル名古屋」、「名古屋プレイガイドジャーナル」に改題
<12月>
【関西】「Savvy」(サヴィ。京阪神エルマガジン社。「神戸からの手紙」(神戸新聞出版センター、1975年創刊)を改題し発刊
1985年
<6月>
【関西】「Q」、ぴあに移管し「ぴあ関西版」として創刊
<7月>
【関東】「Angle」休刊
1986年
<3月>
【関西】「プレイガイドジャーナル」、「ぷがじゃ」に改題
1987年
<6月>
【関東】「オズマガジン」(千曲出版)創刊
1988年
<5月>
【関東】「Hanako」(マガジンハウス)創刊、週刊
<9月>
【東海】「ぴあ中部版」(ぴあ)創刊
※創刊号の表紙イラストキャラクターは星野仙一。
【関西】「ぷがじゃ」休刊
1989年
<4月>
【関東】「Caz」(キャズ。扶桑社)創刊
<10月>
【関東】「オズマガジン」発行の千曲出版、スターツ出版に社名変更
<11月>
【関東】「Any」(エニイ。S.S.コミュニケーションズ)創刊
<12月>
【関西】「Meets regional」(ミーツ・リージョナル。京阪神エルマガジン社)創刊
1990年
<1月>
【東海】「ナゴヤプレイガイドジャーナル」、「ナプガジャ」(隔週刊)に改題
<3月>
【関東】「週刊トウキョー・ウォーカー・ジパング」(角川書店)創刊

<8月>
【東海】「ナプガジャ」休刊
<10月>
【関東】「週刊トウキョー・ウォーカー・ジパング」、「週刊東京ウォーカー」に改題
★

【関西】「Hanako.West」(マガジンハウス)創刊(3、4月に「Hanako臨時増刊」で2号発行)
<11月>
【関東】「ぴあ」、「Weeklyぴあ」に改題し週刊化
1991年
<5月>
【関東】「サンタクロース」(発行:文藝春秋情報出版、発売:文藝春秋)創刊

※文藝春秋情報出版は、「サンタクロース」創刊にあたり、文藝春秋が新たに設立した会社。
都市情報誌だが、全国誌ということもあり地域情報やチケット発売情報は少なく、アメリカのエンタメ情報、CD・ビデオの発売情報、テレビ・ラジオの番組解説などが中心。
TOKYO FM「遊ぶ!サンタクロース編集部」(キャスター・山内トモコ)と連動し、読者・リスナーの意見を募る企画もあった。
<8月>
【関東】「Any」休刊
<11月>
【関東】 「apo」(アポ、S.S.コミュニケーションズ)創刊
1992年
<8月>
【関東】「City road」休刊、11月、版元を「西アド」に変更し復刊
※「西アド」は、福岡県久留米市などでタウン誌を発行していた広告会社。
<10月>
【関東】「サンタクロース」休刊
※休刊号の挨拶は「サンタクロースはフィンランドに帰ります」だった。
1993年
<3月>
【関東】「シュシュ」(角川書店)創刊

1994年
<2月>
【関東】「City road」休刊
<6月>
【関西】「関西ウォーカー」(角川書店)創刊
★

【関西】「はーびぼー」(ぴあ)創刊


※関西エリアの女性誌。毎号、篠山紀信撮影の「宮沢りえ表紙」が売りだった。
<7月>
【関東】「apo」休刊

1995年
<2月>
【関西】「はーびぼー」休刊

<4月>
【関東】「マンスリーウォーカー」(角川書店)創刊
★

<9月>
【関東】「ポタ」(→「ポタTOKYO」)(小学館)創刊

【東海】「月刊アワーシティ」休刊
1996年
<7月>
【東海】「東海ウォーカー」(角川書店)創刊
★

(↓東海ウォーカー2002年1月22日号)

<10月>
【関東】「マンスリーウォーカー」廃刊
<11月>
【関東】「メンズウォーカー」(角川書店、隔週刊)創刊
★

※「マンスリーウォーカー」の隔週刊誌化。
1997年
<6月>
【福岡】「九州ウォーカー」(角川書店)創刊
★

<10月>
【関東】「Can Do!ぴあTokyo」創刊

<11月>
【関東】「TOKYO1週間」(講談社)創刊

1998年
<3月>
【関東】「横浜ウォーカー」(角川書店)創刊
<5月>
【関西】「関西ウォーカーシュシュ」(角川書店)創刊、2002年一時休刊し「月刊シュシュ関西」に継続

1999年
<3月>
【関西】「KANSAI1週間」(講談社)創刊
<6月>
【関東】「千葉ウォーカー」(角川書店)創刊
<12月>
【関東】「ポタTOKYO」休刊
2000年
<6月>
【関西】「神戸ウォーカー」(角川書店)創刊
【北海道】「北海道ウォーカー」(角川書店北海道)創刊
(↓2006年2月14日号)

<9月>
【関東】「メンズウォーカー」(角川書店)休刊
2001年
<3月>
【関東】「TOKYO1週間」隔週刊に変更
(↓2002年8月20日号)

<6月>
【関東】「東京ブロス」(東京ニュース通信社)創刊
★

2002年
<4月>
【関西】「月刊シュシュ関西」(角川書店)創刊

<8月>
【関東】「Can Do!ぴあTokyo」廃刊
2004年
<4月>
【関東】「週刊東京ウォーカー」、隔週刊に変更し「東京ウォーカー」に改題
<11月>
【関東】「東京ブロス」休刊
2005年
<6月>
【福岡】「シティ情報ふくおか」休刊
<11月>
【福岡】「シティ情報ふくおか」、「Fukuoka CLASS(シティ情報ふくおか)」(株式会社シティ情報ふくおか)として復刊
2006年
<1月>
【関東】「Hanako」隔週刊に変更
<4月>
【関東】【関西】【東海】【福岡】【北海道】「ウォーカー」各誌、角川書店及び角川書店北海道から、角川クロスメディアに版元変更
<8月>
【関東】「Caz」休刊
2007年
<2月>
【関西】「月刊シュシュ関西」休刊
<3月>
【関西】「神戸ウォーカー」月刊に変更し「月刊神戸ウォーカー」に改題
2008年
<4月>
【関西】「月刊神戸ウォーカー」休刊
<11月>
【関東】「Weeklyぴあ」、隔週刊に変更し「ススめる!ぴあ」(ぴあ首都圏版)に改題
<12月>
【関西】「KANSAI1週間」、編集発行元をサンケイリビング新聞社に変更、販売は講談社
【関西】「エルマガジン」休刊

2009年
<3月>
※角川クロスメディア、角川ザテレビジョンと合併し「角川マーケティング」に社名変更
【関東】 「千葉ウォーカー」休刊
<6月>
【福岡】「九州ウォーカー」、「福岡ウォーカー」に改題し隔週刊から月刊に変更
【北海道】 「北海道ウォーカー」隔週刊から月刊に変更
<10月>
【関東】「シュシュ」休刊
<12月>
【関西】「Hanako WEST」休刊
2010年
<6月>
【東海】「ぴあ中部版」休刊、フリーペーパー「ぴあ×Starcat」に継続(=2016年10月号で休刊)


【関東】【関西】「「TOKYO★1週間」「KANSAI1週間」休刊


<10月>
【関西】「ぴあ関西版」休刊

2011年
<7月>
※角川マーケティング、角川マガジンズに社名変更
【関東】「ススめる!ぴあ」(ぴあ首都圏版)休刊

2012年
<3月>
【関東】「横浜ウォーカー」隔週刊から月刊に変更
【東海】「東海ウォーカー」隔週刊から月刊に変更
【北海道】「北海道ウォーカー」月刊から季刊(→のち不定期刊)に変更
2013年
<10月>
※角川マガジンズ、「株式会社KADOKAWA」に吸収合併
2015年
<6月>
【関東】「東京ウォーカー」隔週刊から月刊に変更
2016年
<3月>
(参考)
【全国】「週刊東京ウォーカー+」電子雑誌として創刊
2017年
<6月>
【九州】「福岡ウォーカー」休刊。2017年8月から、隔月発行「九州ウォーカー」(ムック扱い)に継続
