近年、「テレビコラムニスト」を標榜し、週刊文春を中心に、タレント、有名人に対して、下調べなし、思いつきだけの罵詈雑言を並べる、ナゾのライター・今井舞。
いつも的外れで、かつ口汚い言葉遣いが、読者は勿論のこと、芸能界、出版業界人からも嫌われて(嗤われて)い ...
もっと読む
★世田谷文学館「岡崎京子展」を見に行った▼1990年のTDK広告(岡崎京子・原律子・中尊寺ゆつこ)画像
今月24日から、3月31日まで開催されている、東京都世田谷区「世田谷文学館」で開催中の「岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ」を見に行った。
世田谷文学館の最寄り駅、京王線「芦花公園」。
私は大阪から上京して約30年になりますが、京王線は度々乗っているものの、芦 ...
もっと読む
★10年で大幅減!!雑誌印刷部数比較2005-2015…コミック誌は部数半減、女性ファッション誌は部数増も
先ごろ、日本雑誌協会(雑協)が発表した、雑誌の「印刷証明付き発行部数」。
雑協の公式サイトでは、2008年以降の「印刷証明付き発行部数」を公開していますが、雑協発行の冊子「マガジンデータ」では、2004年版より「印刷証明付き発行部数」を公表。
先ごろ頒布された ...
もっと読む
★本日発売の週刊文春「中田カウス氏に関するコメントは不適切でした。取り消します」画像あり
週刊文春1/15日号の編集後記より。
[編集長から]
1月1・8日号「顔面相似形2015」の中田カウス氏に関するコメントは不適切でした。
取り消します。
↓これが「不適切」なコメント。
小平市の細貝さんもメイクを落とせば「大阪の怪芸人」。
事務所の元会長を恐喝したって ...
もっと読む
★「第65回NHK紅白歌合戦」歌手別視聴率@スポニチ
昨年12月31日に放送された「第65回NHK紅白歌合戦」。
以前は、各スポーツ紙が必ず掲載していた「歌手別視聴率」(ビデオリサーチ関東地区の「毎分視聴率」)。
今年はスポニチのみ完全掲載していますが、前半については、歌手の名前が一部省かれているので、出場順に合わせて ...
もっと読む
★珍雑誌紹介・・・「週刊実話」の関西版「関西じつわ」@日本ジャーナル出版
珍雑誌紹介
「関西じつわ」(日本ジャーナル出版)
(↓1998年11月23日号)
「関西じつわ」とは、週刊誌「週刊実話」で知られる「日本ジャーナル出版」(実話出版→日本ジャーナルプレス新社→日本ジャーナル出版)が、関西で売れ行きが好調な「週刊実話」の関西版として ...
もっと読む
★珍雑誌紹介・・・SPA!もどきの「ビッグデイズ」@大阪日日新聞社
珍雑誌紹介
「ビッグデイズ」(大阪日日新聞社)
1992年7月29日(火曜日)創刊
発行人:岸本光右
編集人:関信博、土井正彦
編集顧問:伊藤寿男
発行所:大阪日日新聞社
大阪市西区立売堀3-6-17
編集部:
新宿区本塩町7番地四谷ワイズビル
1992年当時の若いサラリーマン ...
もっと読む
★漫画家「やくみつる」が早大漫研時代に描いていたマンガを発見
1979年に発行された情報誌「月刊ジャスト・ナウ」(ジャスト出版)1979年7月号(創刊号。1979年6月20日発売)より。
表紙(イラストは「曾碧龍」氏)
目次と吉祥寺マップ
「マンガ大学対抗(早慶戦)」という記事。
左ページの「早稲田マン研」の紹介文
漫画・劇画を ...
もっと読む
★東京ウォーカーが創刊25周年…死屍累々の「都市情報誌」年表1969-2015
今年2015年3月で、創刊25周年を迎える都市情報誌「Tokyo Walker」(東京ウォーカー)。
発行・発売は株式会社角川書店(現・KADOKAWA)となっているが、実質的には、1982年にテレビ情報誌「ザテレビジョン」の編集を担当していた角川書店の子会社「株式会社ザテレビジョン ...
もっと読む
★大晦日の夜に「レコ大」がやっていた頃・・・1989年12月31日開催「第31回輝く日本レコード大賞」公式プログラム画像
今から25年前の1989年(平成元年)12月31日に開催された「第31回輝く日本レコード大賞」の公式プログラム。
「日本レコード大賞」通称「レコ大」は、当時の音楽賞レースの最高峰。
この1989年から、NHK紅白歌合戦が放送枠を拡大したために、「レコ大」は時間帯がかぶり視聴 ...
もっと読む